2011年 01月 24日
プレミアリーグ初観戦♪ |
在英の皆さまは、もうプレミアリーグはご覧になりましたか?
我が家はイギリスに来て丸3年、初めてプレミアリーグの観戦に出かけました!
フットボール(「サッカー」では全く通じません。)の観戦自体も
中村俊輔選手がスコットランドリーグ在籍中にグラスゴーに応援に行ったとき以来。
イングランド代表戦などは結構チケットが購入できたりするらしいのですが、
プレミアリーグのチケットを一般で購入するためにはファンクラブへの入会が必須なのだとか。
一年目の会員は1ヶ月前、2年目は2ヶ月前からの予約が可能・・・。
当然、ビッグマッチは1ヶ月前では軒並みsold outです。
シーズンチケットは人数枠が決まっており、チームによってはいくらお金を出そうとも購入は出来ず、
チームへの貢献度・・・普段の試合はもちろんのこと、
ロシアやイタリアなどの遠方の試合の応援に何回行ったか・・・などが
ポイントで加算され、高ポイント保持者、しかも枠に空きがあるときのみ購入可能だそうです。
実際には権利保持者の他界時などしかチャンスはないそう。。。
(本当に庶民のスポーツなのかしら?と少々疑問に思いながら。。。)
マンUの権利保持者の現地のお知り合いの方は、
お友達が権利を手放す際に推薦をしてもらって譲って頂いたそうです(笑)。
そうかと思うとチェルシーなどはお金を出して購入したという方もいらしたので、
チームによって制度が違うのでしょうか?!
謎だとは思いながらも、私自身はそれほど興味のある分野ではなく、
調べたりもせずに、聞いたこと(聞き取れたこと?)をただご紹介しているだけです(苦笑)。
「チケット一枚買うのも随分大変なんだ~」と感心でした。
でも、まぁ、せっかくの在英期間に是非行ってみよう!と
我が家は家族でアーセナルのファンクラブに入会してみました。
子供の頃サッカー部だったことがあるらしい主人にとっては
アーセナルの若手の育て方や運営方針などが好みなのか
思い入れがそれなりにある様子なのですが、
私にとっては「お住まいの最寄り駅が同じ」という
名古屋グランパス元監督のベンゲルさんになんとなく親近感♪ということで(笑)。
週末の主人の仕事のお供の際にはいつも通るスタジアム。
今回初めて中に入りました!

やっぱり直接目の前にすると興奮☆
スタジアムに入る際にはファンクラブの会員証をスキャンして入場。
これでポイントが加算されるようです^^
(一試合分貢献ですね♪笑)
シートへの各入り口にお手洗いなども完備されていて感心しました。
これらの設備は敗退こそしましたがワールドカップ招致の際も評価が高かったそうですよ。

上記の理由もあって、昨日の対戦相手は降格争い中のチームだったのですが、
試合直前には6万人収容のスタジアムがほぼ満席です。
我が家は娘が子供会員ですので、「ファミリー席」を購入してみました。
試合前に着ぐるみとの記念撮影などがあったりして、日本の野球観戦を思い出します。
もちろん我が家の娘もしっかり撮影しましたよ^^

試合開始直前!
ナイター用の照明が点灯し、フィールドはお昼間のように明るくなりました。
充実の設備に、この国のフットボールへの情熱を再確認です。
試合開始後は観るのに必死、そして日本の野球観戦のように
やっぱりいろいろとそれなりの「観戦ルール」があるようで
その面白さとルールの習得に家族で夢中(笑)。
お写真は撮影する余裕は全くありませんでした。
「チームの歌」は字幕が出て、皆が立ってアーセナルカラーのスカーフ(マフラーのこと)を広げて
一緒に歌う、とか、選手紹介時にはファミリーネームは観客が声を揃えて呼ぶ、とか、
本当にいろいろなルール?があって、いちいちうけていた私です(笑)。
試合もあっという間の90分。
見事3対0で勝利し、気持ちよく家路に付くことが出来ました♪
娘も昨年のワールドカップで子供達に大流行だったカードゲームのおかげで
すっかりルールや選手の名前や背番号を把握していたので、
90分飽きることもなくエンジョイできたようです^^
やっぱりプレミアリーグは、素人の私が見てもスキルの高さが感じられましたし、
とっても面白かったです♪
相手チームも降格争い中とはいえ、さすがプレミア、練習風景にさえ感心しました。
よく分からない女性の方でも、十分に観る価値があると思いますので、
在英の方はチャンスがございましたら是非☆
我が家もまた、「チームに貢献」して「ポイントを貯め」たいと思います。。。(苦笑)
我が家はイギリスに来て丸3年、初めてプレミアリーグの観戦に出かけました!
フットボール(「サッカー」では全く通じません。)の観戦自体も
中村俊輔選手がスコットランドリーグ在籍中にグラスゴーに応援に行ったとき以来。
イングランド代表戦などは結構チケットが購入できたりするらしいのですが、
プレミアリーグのチケットを一般で購入するためにはファンクラブへの入会が必須なのだとか。
一年目の会員は1ヶ月前、2年目は2ヶ月前からの予約が可能・・・。
当然、ビッグマッチは1ヶ月前では軒並みsold outです。
シーズンチケットは人数枠が決まっており、チームによってはいくらお金を出そうとも購入は出来ず、
チームへの貢献度・・・普段の試合はもちろんのこと、
ロシアやイタリアなどの遠方の試合の応援に何回行ったか・・・などが
ポイントで加算され、高ポイント保持者、しかも枠に空きがあるときのみ購入可能だそうです。
実際には権利保持者の他界時などしかチャンスはないそう。。。
(本当に庶民のスポーツなのかしら?と少々疑問に思いながら。。。)
マンUの権利保持者の現地のお知り合いの方は、
お友達が権利を手放す際に推薦をしてもらって譲って頂いたそうです(笑)。
そうかと思うとチェルシーなどはお金を出して購入したという方もいらしたので、
チームによって制度が違うのでしょうか?!
謎だとは思いながらも、私自身はそれほど興味のある分野ではなく、
調べたりもせずに、聞いたこと(聞き取れたこと?)をただご紹介しているだけです(苦笑)。
「チケット一枚買うのも随分大変なんだ~」と感心でした。
でも、まぁ、せっかくの在英期間に是非行ってみよう!と
我が家は家族でアーセナルのファンクラブに入会してみました。
子供の頃サッカー部だったことがあるらしい主人にとっては
アーセナルの若手の育て方や運営方針などが好みなのか
思い入れがそれなりにある様子なのですが、
私にとっては「お住まいの最寄り駅が同じ」という
名古屋グランパス元監督のベンゲルさんになんとなく親近感♪ということで(笑)。
週末の主人の仕事のお供の際にはいつも通るスタジアム。
今回初めて中に入りました!

スタジアムに入る際にはファンクラブの会員証をスキャンして入場。
これでポイントが加算されるようです^^
(一試合分貢献ですね♪笑)
シートへの各入り口にお手洗いなども完備されていて感心しました。
これらの設備は敗退こそしましたがワールドカップ招致の際も評価が高かったそうですよ。

試合直前には6万人収容のスタジアムがほぼ満席です。
我が家は娘が子供会員ですので、「ファミリー席」を購入してみました。
試合前に着ぐるみとの記念撮影などがあったりして、日本の野球観戦を思い出します。
もちろん我が家の娘もしっかり撮影しましたよ^^

ナイター用の照明が点灯し、フィールドはお昼間のように明るくなりました。
充実の設備に、この国のフットボールへの情熱を再確認です。
試合開始後は観るのに必死、そして日本の野球観戦のように
やっぱりいろいろとそれなりの「観戦ルール」があるようで
その面白さとルールの習得に家族で夢中(笑)。
お写真は撮影する余裕は全くありませんでした。
「チームの歌」は字幕が出て、皆が立ってアーセナルカラーのスカーフ(マフラーのこと)を広げて
一緒に歌う、とか、選手紹介時にはファミリーネームは観客が声を揃えて呼ぶ、とか、
本当にいろいろなルール?があって、いちいちうけていた私です(笑)。
試合もあっという間の90分。
見事3対0で勝利し、気持ちよく家路に付くことが出来ました♪
娘も昨年のワールドカップで子供達に大流行だったカードゲームのおかげで
すっかりルールや選手の名前や背番号を把握していたので、
90分飽きることもなくエンジョイできたようです^^
やっぱりプレミアリーグは、素人の私が見てもスキルの高さが感じられましたし、
とっても面白かったです♪
相手チームも降格争い中とはいえ、さすがプレミア、練習風景にさえ感心しました。
よく分からない女性の方でも、十分に観る価値があると思いますので、
在英の方はチャンスがございましたら是非☆
我が家もまた、「チームに貢献」して「ポイントを貯め」たいと思います。。。(苦笑)
■
[PR]
#
by hana-0829-hana
| 2011-01-24 01:17
| お出かけ・旅行
|
Comments(2)